HOME > 内部統制/IFRSコンサルティング > 内部統制コラム

内部統制コラム
~企業の内部統制担当者の皆様が金融商品取引法内部統制を考える、ひとつのヒント~

PJCの担当者が、内部統制にかかわる重要問題・用語を分かりやすくご説明するコラムです。

コラム『内部統制を成功させるためのヒント~コンサルティングの実践現場より~』

[コラム32] 「統制は細部に宿る」か

刺激的なレトリックが魅力の分子生物学者福岡伸一氏はその新著において、次のように述べています。「たしかに生命現象において、全体は、部分の総和以上の何ものかである。・・・ [続きを読む]

[2009.9.24]

[コラム31] 内部統制システム構築の最終章に向けて

金融商品取引法の施行を受けて今日まで準備を進めてきた内部統制システムの構築作業は、今、その最終章を迎えつつあります。金融庁から公表された内部統制実施基準(通称)を・・・ [続きを読む]

[2008.05.02]

[コラム30] 監査法人内での地方格差(個人格差)

最近、地方都市の上場企業様に対する内部統制構築支援を行っている際に直面する課題があります。それは、‘監査法人内での地方格差(個人格差)’という問題です。内部統制システム・・・ [続きを読む]

[2008.04.21]

[コラム29] 海外子会社の内部統制について

金融庁による実施基準I I.2.(1).①.ハでは海外子会社の内部統制に関して、「在外子会社等についても、評価範囲を決定する際の対象に含まれる」と定義されています。 売上高等の・・・ [続きを読む]

[2008.04.14]

[コラム28] 整備状況の有効性評価

内部統制の本番年度を目前に控え、これまでに構築してきた内部統制の有効性を実際に評価する段階を迎えている会社も多いようです。内部統制の有効性は、「整備状況」と「運用状況」・・・ [続きを読む]

[2008.04.07]

[コラム27] これでいいのか内部統制

最近、特に今年に入ってから、各監査法人の対応に大きな変化が現れています。監査法人や監査人によって違いがあることは言うまでもありませんが、総じて3点セットに対する要求レベル・・・ [続きを読む]

[2008.03.24]

[コラム26] 業務の有効性と効率について

皆さんの内部統制整備は“「投資家の保護」→「財務報告の信頼性」確保のための仕組みづくり”となってはいないでしょうか?特に会計士との協議(“顔色伺い”を含め)の中ではこの・・・ [続きを読む]

[2008.03.17]

[コラム25] 「リスクが絶対ない」はありえない

金融商品取引法内部統制のシステム構築で欠かせないのが「リスクの認識」でしょう。とはいっても、プロセスオーナーや現場レベルでは、実施基準に示されるような「組織目標の達成を・・・ [続きを読む]

[2008.03.10]

[コラム24] 「何のために、どう使うか」

システムの構築あるいは再構築に際して気を付けなければならないことはいくつかありますが、そのひとつとして“重過ぎる”管理手法を選択しないことが上げられます。内部統制の構築・・・ [続きを読む]

[2008.02.28]

[コラム23] 内部統制における監査役の立場

「私は、何をしなければならいのか良く理解できない」「私の立場では、そこまでできない」。金融商品取引法内部統制のコンサルティングで訪問した当初、このような反応がよくありました。・・・ [続きを読む]

[2008.02.27]

[コラム22] 急がば回れ

業務プロセスのヒヤリングを実施している時、とても気になる点があります。それは、業務を実施する上での「責任と権限」が意外と不明確だということです。「決裁権限者は、どなた・・・ [続きを読む]

[2008.02.26]

[コラム21] リスクについて

コンサルティングを進める上で、“リスク”という言葉を説明する機会が何度かあります。対応するしっくりとした日本語が無いために、普段われわれはそのまま“リスク”と言っています。・・・ [続きを読む]

[2008.02.01]

[コラム20] 内部統制とCSR報告書

先般、審査会社のご厚意で環境報告書(「サステナビリティ報告書」・「CSR報告書」という呼称がメインになっていましたが)の審査に関するセミナーに参加する機会がありました。その中で・・・ [続きを読む]

[2008.01.31]

[コラム19] 経営者とITの距離

経営とITがもはや切り離すことのできない関係にあることは、いまさら言うまでもありませんが、ITの領域で経験の浅い経営者にとっては、ITマネジメントは依然として厄介なもののよう・・・ [続きを読む]

[2008.01.30]

[コラム18] IT統制の難しさ

IT統制、特に業務処理統制について、実施基準においては、(1)入力情報の完全性、正確性、正当性等を確保する統制、(2)例外処理(エラー)の修正と再処理、(3) マスタ・データの・・・ [続きを読む]

[2008.01.29]

[コラム17] システム構築のカギは、事務局と現場とのコミュニケーション

本番年度を間近に控え、どのお客さまも「早期に内部統制システム構築の目途をつけたい」など、ある種の焦燥感を強めています。その結果、「相対的な進捗状況」についてご質問を・・・ [続きを読む]

[2008.01.28]

[コラム16] 「自己点検は、誰が適任ですか?」

「自己点検は誰が行うのがよいでしょうか?プロセス・オーナーは、誰が適任ですか?」このような質問を受けたときこのように答えています。「自己点検は、該当又は他部署の管理責任者・・・ [続きを読む]

[2008.01.25]

[コラム15] CSAの考え方

リスク管理者セミナーを開催すると、「日常業務をしながらCSAを十分に出来るか不安だ」などの声を聴きます。このような声は、内部統制が日常業務と別の取り組みと捉えていることから・・・ [続きを読む]

[2008.01.24]

[コラム14] リスクと統制の認識の重要性

内部統制システムを構築する上で組織の事務局や関係者の方々が最も注目する懸念事項に、文書化フェーズの規模に関するものが多いように思います。その作業に要する人的負担や・・・ [続きを読む]

[2008.01.23]

[コラム13] IT統制の今

今回はIT統制について考えてみましょう。IT統制を行うにあたっての質問として多いものには、やはり「何を、何処までやればいいのか?」があげられます。これは、内部統制における・・・ [続きを読む]

[2008.01.22]

[コラム12] 3種類のIT統制の違いとは

お客様とIT統制の話をしていると、IT全社的統制、IT全般統制、IT業務処理統制の3つの違いがわからないという話を聞く場合があります。企業会計審議会から出ている・・・ [続きを読む]

[2008.01.21]

[コラム11] 業務プロセスの文書化について

内部統制のシステム構築を行う中で、文書化に関しては多くの工数を掛けておられることと思います。なかでも業務プロセスの文書化にあたってはいわゆる「業務フロー図」、「業務記述・・・ [続きを読む]

[2008.01.18]

[コラム10] 決算マニュアルの効果的な作成方法

あるお客様から、以下のような質問を受けることがありました。「現場で役に立つ経理マニュアルの作成方法はありますか。なお、当社の特殊事情として、頻繁に経理担当者の交代があり・・・ [続きを読む]

[2008.01.17]

[コラム9] アサーションを考える

かれこれ1年近くアサーションと付き合ってきましたが、なかなか難しい概念で、スッキリしません。今回はアサーションについて整理してみたいと思います。・・・ [続きを読む]

[2008.01.16]

[コラム8] 市販の会計ソフト(パッケージソフト)におけるIT統制の評価ポイント

会計システムは、財務諸表の作成に直接的に関与し、虚偽記載に直結するという点でIT統制の中でも極めて重要な評価対象となります。最近、「市販の会計ソフトは、多くの企業に使用・・・ [続きを読む]

[2008.01.15]

[コラム7] 千載一遇のチャンス

内部統制が、殆どの企業では、評価のフェーズに入ってきていることと思います。今回の内部統制の背景が金融商品取引法によるものとしても、今後の企業の在り方を再考させられる・・・ [続きを読む]

[2008.01.11]

[コラム6] IT全般統制の見える化

最近、あるクライアントから『当社では、ITに係る全般統制を有効に整備、運用するために、関連する規程類を整備し、経産省システム管理基準追補版を基にしたIT全般統制RCMを作成・・・ [続きを読む]

[2008.01.10]

[コラム5] ガバナンスの可視化-「3点セット」で会社は守れない

打合せの際、企業の担当者様がしばしば口にされるのは、まず文書化についての不安です。また、「文書化=3点セット」と考えられておられるケースも多く見受けられます。・・・ [続きを読む]

[2008.01.09]

[コラム4] 焦らず構築しましょう

金融庁から「実施基準」が発行され一定の時間が経過したこともあり、内部統制構築の姿が大分見えるようになってきました。しかし、そこから見えてくるのは、あくまでも大枠のフレームワーク [続きを読む]

[2008.01.08]

[コラム3] 内部統制の基礎は企業文化にある

内部統制構築に際して担当者の皆様からそれぞれの現場で実際に運用する方法に関するとまどいをよくお聞きします。企業には文化・社風・組織形態等の違いがあり、単純に・・・ [続きを読む]

[2007.12.20]

[コラム2] 役員を守る「全社的な内部統制」

内部統制構築に関わる事務局の皆様にとって、悩ましい課題の一つに「全社的な内部統制」があります。今回は、このことについて考えて見たいと思います。・・・ [続きを読む]

[2007.12.13]

[コラム1] 『実施基準』に立ち返りましょう

お客様と金融商品取引法内部統制のお話をしていると、「何をすればいいのかよく分からない。」ということをよく言われます。そのときにはいつもこのようにお伝えしています。・・・ [続きを読む]

[2007.12.05]