内部監査は、継続的改善を実現するための重要な要求事項のひとつです。ISO認証取得後の運用においては、内部監査員のレベルが内部監査の形骸化を防ぎ、ISOをいかに効果的に運用できるかの決め手となります。本コースでは、実際に監査計画・チェックリストを作成し、内部監査に必要な各書類の例も挙げて実践的ロールプレイを行うことで実際の監査が体感できます。「監査チームリーダー」や「一人で監査を行う監査員」の力量・実力の向上を継続的に行うことで内部監査/監査員の質を高めることができ、効果的に内部監査員を養成できます。
実際に監査計画・チェックリストを作成し、実践的ロールプレイを行うことで実際の監査を体感いただき、効果的に内部監査の力量向上を図ることが可能です。
対象者 |
※ISO規格要求事項の理解をされていることが受講条件です。
|
---|---|
受講料 | ¥50,000+税(テキスト、昼食代含む) |
コース概要 |
1. 内部監査プログラムについて 2. 監査チーム編成及びリーダーとメンバーの役割について 3. 監査の手法について 4. チェックリスト/報告書の作成について 5. 規程要求事項及び注意すべき規格解釈について 6. プロセスアプローチの概念説明 |
開催スケジュール | ||
---|---|---|
セミナーに関するご相談・ご質問・お問い合わせはこちら |
動きの早いビジネスの世界で生き残るには、組織のシステムの継続的な改善が欠かせません。そのためには日々の業務(プロセス)に必要な資源・情報・手順及び責任と権限を明確にしてプロセスごとのつながりとプロセス内の活動を理解することが重要です。このプロセスアプローチの理解により、余分な仕事や非効率な業務が明確にでき、それを削減することによりプロセス改善及び経費削減の機会となります。一連のプロセスを相互関係から総合的に判断し、システムとして監査していくのがプロセスアプローチ監査です。
マネジメントシステムを改善でき、より実際的な、役立つ内部監査を実施できます。
認証は取得できたが、内部監査がうまくいかず、これで良いのか自信がない方、マンネリ化した内部監査を脱却し、業務改善につなげたい方、内部監査の基礎からもう一度やり直したい方に最適なコースです。
対象者 |
|
|
---|---|---|
受講料 | ¥32,000+税(テキスト、昼食代含む) | |
コース概要 |
|
開催スケジュール | ||
---|---|---|
セミナーに関するご相談・ご質問・お問い合わせはこちら |